fc2ブログ

最新のラコン通信をアップしました。

最新のラコン通信(令和5年3月号)をアップしましたので、是非、ご覧ください。
(URLはこちら ⇒ http://www.lacon.co.jp/const.html)

最新号の内容は・・・
・岐阜県内企業の高年齢者雇用状況
・令和5年度 4月より雇用保険料率が変更
・事務所人事のご報告

春は別れと出会いの季節・・・
先日、公立高校の卒業式があり、
我が家の長男も無事に卒業することができ、この春からは大学生となります。
新しい環境となりますが、常に楽しみながら色々なことにチャレンジしていってもらいたいと思います。

老齢年金繰り下げ制度の改正

3月になり、日中は春らしい陽気が感じられるようになりました。
この時期になると、事務所の近くではまだ上手く鳴けないウグイスが、
鳴く練習をしている声が聞こえてきます。

表題の老齢基礎(厚生)年金ですが、
令和4年4月の改正で、繰り下げ受給の上限年齢が70歳から75歳へ引き上げられました。
令和5年4月の改正では、「特例的な繰り下げみなし増額制度」が開始されます。

年金を受け取る権利が発生してから5年経過後に、繰り下げ受給の請求を行わず、
老齢基礎(厚生)年金をさかのぼって受け取ることを選択した場合は、
請求の5年前に繰り下げ受給の請求があったものとみなして増額された年金を一括で受け取ることができます。

詳しくはこちらをご参照ください→老齢年金繰り下げ制度の改正

年度更新の時期になってきました

今日は2月最後の日。世間では、マイナンバーカードの申し込みで混雑している模様。

私は、マイナンバーカードは作成していたものの、銀行口座に紐づけしていなかったので、昨年末に紐づけして、数日前にマイナポイントが付与されました。ポイントを何のポイントにするかによって付与日の条件が違うようですね。

さて、事務所としては、年度更新の準備に取り掛かっています。
3月から社会保険料率の変更、4月からの法改正、雇用保険料率の変更など、年度更新と併せてご案内を順次お送りしております。
給与計算に関係する内容ばかりです。書類が届いたら、ご確認を宜しくお願い致します。

オンライン事業所年金情報サービスの開始(日本年金機構)

令和5年1月から、日本年金機構においてオンライン事業所年金情報サービスが開始されました。
デジタル庁が運営している認証システム「GビズID」を利用し、e-Govのマイページから毎月の社会保険料額等の次の情報を取得することが出来ます。

・社会保険料額情報
・保険料増減内訳書
・基本保険料算出内訳書
・賞与保険料算出内訳書
・被保険者データ
・決定通知書等

詳細については、以下のURLからご確認ください。
■ オンライン事業所年金情報サービス(日本年金機構ホームページ)

4月より雇用保険料率が変更となります。

昨年度の雇用保険料率は、昨年4月と10月に2回変更となりましたが、令和5年度については、今年の4月1日より変更となります。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い雇用調整助成金の利用が増え、雇用保険財政を圧迫しているのが理由になります。

<労働者負担分> 
  一般の事業 : 5/1000→6/1000
  農林水産・清酒製造の事業・建設の事業 : 6/1000→7/1000

詳細については、以下のURLからご確認ください。
■令和5年度の雇用保険料率

プロフィール

ヒライ労働コンサルタント

Author:ヒライ労働コンサルタント
岐阜県岐阜市にある社会保険労務士事務所のブログです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR