fc2ブログ

幸先は…

昨日の夕方、 車で帰宅途中に、太陽が出ているにもかかわらず
にわか雨が ざーっと降ってきて、
それはそれは とても大きな虹が現れました。

今までに見た中で最上級とも言えるほど、
虹の端から端までくっきりと見える、素晴らしい虹でした。

運転中だったので、残念ながら写真は撮れませんでしたが
何かいいことが起こる予感です(*^^*)

今年は

年が明けてすぐに困ったことがあると、今年は何だか色々起こりそうな年だ、気を付けないと…と思ってしまうのは私だけでしょうか。

年明け数日後に給湯器が故障してお湯が出なくなりました。今、給湯器は不足していて手配するのに大変でした。お湯は出るようになったものの、一応仮の状態なので、また故障する可能性もあり、ビクビクしながらお湯を使っています。流石に真冬にお湯がでないのは辛い。

続いて、集合場所を間違え(これはただの自分のミスですが)人に迷惑かけたり、家の人が健康診断に引っかかったり、家の人が今年は前厄だったり…と何だか続くな~と思っていたけど、……書き出してみるとそう大した事ない。

今年の目標は、気をつけないと、と臆病にいくのではなく、ああしていれば良かったと後悔することのないように、前向きに自分がやれることは全力で取り組んでいきたいです。

雪かき

先週は、天気予報のチェックを頻繁にしていました。
また、毎日いつもより早く起きて、窓から外をチェックし、雪が降っているか、積もっていないかをチェックすることが日課となりました。
というのも、子ども会役員をしている私は、積雪があった場合に、子ども達の通学路にある歩道橋の雪かきをする必要があるからです。
そして、ついに12月14日に岐阜市で10センチの積雪となり、朝6:30から役員6人で雪かきを行いました。
道路よりも歩道橋は雪が積もっていて、思った以上に大変な作業でした。

今、天気予報をみると来週も雪のマークが出ています…。
まだまだ寒い日が続きますので、もうしばらく朝の日課は続きそうですが、子ども達が安全に通学できるよう頑張りたいと思います。

岐阜県 「まん延防止等重点措置」適用へ

明後日1月21日から2月13日まで、岐阜県も「まん延防止等重点措置」が適用されることとなりました。
適用されるのは何度目になるのでしょうか。
また、17日には、岐阜県独自の「非常事態宣言」も出されています。

岐阜県内の小・中・高校では、クラスで1人でも陽性が判明した場合、学級閉鎖となるようです。
今後、仕事をお休みすることや在宅で勤務することも考えながら、日々の仕事に取り組んでいます。
当所は、子育てをしながら働く職員がとても多いですが、お互い協力し、今回も乗り切っていきたいと思います。

年末年始のたのしみ


我が家では毎年、年末年始に夫婦でプラモデルやパズルを作成するのが恒例になっています。
去年は1000ピースパズルを作ったのですが、今年も去年同様、1000ピースパズルに挑戦中です。

今年はディズニーピクサーのパズルを選んだのですが、キャラクターたちがたくさんでとってもかわいいので完成がたのしみです。子どもが寝た後の毎日のたのしみでもあるので、ゆっくり少しづつ完成させていきたいと思っています。

パズルをやりながら、夢中になってなにかに取り組めるこういう時間はなかなか取れなかったりするので、意識的に作るようにして自分の時間も大切にしていきたいなと感じました。

鏡開き

昨日1月11日は鏡開きでした。
当所でも、所長の奥さんがぜんざいを作ってくださり、みんなで頂きました。
絶妙な甘さで、身も心も温まります。

そもそも鏡開きとは・・・?
鏡餅は、新年の神様である「年神様」の依り代とされています。
一連のお正月行事は、新年の神様である年神様を家に迎えて、もてなし、見送るための行事で、お迎えした年神様の居場所が鏡餅というわけです。
なので鏡開きとは、お正月に年神様が滞在していた依り代である鏡餅を食べることで、霊力を分けてもらい、1年の良運を願う行事だそうです。

当所の鏡開きで頂くぜんざいも、毎年の恒例行事となっており、楽しみの1つとなっています。
このような行事を事務所全体で行えるのは、温かい事務所だなと改めて思いました。

令和4年から雇用保険料が引き上がる見込です

新年のご挨拶が遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

当所は5日から仕事始めで業務を開始しております。今年も初日は昼間に職員全員で伊奈波神
社へ初詣に行ってきました。とても寒い日でしたが、空気が澄んでいて、きれいな青空を眺めるこ
とができました。昨年もコロナ禍で色々ありましたが、今年こそあの青空のような穏やかな日々
が過ごせるようになるといいな、と思います。

早速ですが、新年早々、令和4年度の雇用保険料引き上げのニュースが耳に届きました。
正式な決定はもう少し先ですが、雇用保険制度について議論する労働政策審議会の部会は7日、
新型コロナウイルス対策で危機的な状況となっている保険財政を立て直すための報告書をとりま
とめました。現在は労使で賃金の0.9%となっている保険料率を2022年4月~9月は0.95%、
10月~2023年3月は1.35%と、段階的に引き上げることが盛り込まれました。

報告書では、失業手当の受け取り可能な受給期間(原則1年)を、労働者が起業目的で退職した
場合には最大4年まで延長できるようにする改正も盛り込まれています。


プロフィール

ヒライ労働コンサルタント

Author:ヒライ労働コンサルタント
岐阜県岐阜市にある社会保険労務士事務所のブログです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR