ハローワーク 求人者マイページのご案内
人手不足の問題は、業種や企業規模を問わず、どこの顧問先様でも抱える人事労務の
課題です。
求人募集のツールとして、求人情報誌への掲載、求人サイトへの登録、エージェントへの
依頼など、現在は色々なものが用意されていますが、無料で幅広い募集を行いたい場合
に最初に利用されるのはハローワークへの求人票公開ではないでしょうか。
過去には求人票公開には、ハローワークの窓口で求人申込書を記載して提出しなければ
いけませんでしたが、数年前からはハローワークインターネットサービスのホームページ上
に「求人者マイページ」を開設して、窓口へ行かずとも、ネット上の手続きで求人票の申込
をすることができるようになりました。(窓口での申込も引続き可能)
1)求人者マイページ開設のメリット
①求人申込(求人内容の変更、取消し等)
・ハローワークに来所しなくても、24時間いつでも、どこでも求人申し込みができます。
・スマホやタブレットでも利用できます。来所の必要がなく、簡単便利です。
・過去に出した求人データを転用して求人申し込みができます。
・入力の手間を省くことができます。
・事業所情報の変更、求人条件の変更・募集停止がオンラインでできます。
②画像情報の登録
・事業所の外観や作業風景、会社パンフレットなどの写真や画像を登録し、求職者へ
アピールできます。
③紹介状の確認や選考結果の登録
・ハローワークへ選考結果通知をFAXする手間が省けます。
2.求人者マイページの開設方法についてはこちらをご覧ください。
▶https://www.hellowork.mhlw.go.jp/enterprise/ent_establish.html
(ハローワークインターネットサービスHP)
また、過去にハローワークに求人を出したことがある場合は、こちらのリーフレットの手続きに
より、簡単に求人者マイページを開設することもできます。
▶求人者マイページを活用しませんか?(岐阜労働局リーフレット)
※求人者マイページの詳細については、岐阜労働局のホームページ(https://jsite.mhlw.go.jp/gifu-roudoukyoku/hw/kyujinmp.html)をご参照ください。
⑦
課題です。
求人募集のツールとして、求人情報誌への掲載、求人サイトへの登録、エージェントへの
依頼など、現在は色々なものが用意されていますが、無料で幅広い募集を行いたい場合
に最初に利用されるのはハローワークへの求人票公開ではないでしょうか。
過去には求人票公開には、ハローワークの窓口で求人申込書を記載して提出しなければ
いけませんでしたが、数年前からはハローワークインターネットサービスのホームページ上
に「求人者マイページ」を開設して、窓口へ行かずとも、ネット上の手続きで求人票の申込
をすることができるようになりました。(窓口での申込も引続き可能)
1)求人者マイページ開設のメリット
①求人申込(求人内容の変更、取消し等)
・ハローワークに来所しなくても、24時間いつでも、どこでも求人申し込みができます。
・スマホやタブレットでも利用できます。来所の必要がなく、簡単便利です。
・過去に出した求人データを転用して求人申し込みができます。
・入力の手間を省くことができます。
・事業所情報の変更、求人条件の変更・募集停止がオンラインでできます。
②画像情報の登録
・事業所の外観や作業風景、会社パンフレットなどの写真や画像を登録し、求職者へ
アピールできます。
③紹介状の確認や選考結果の登録
・ハローワークへ選考結果通知をFAXする手間が省けます。
2.求人者マイページの開設方法についてはこちらをご覧ください。
▶https://www.hellowork.mhlw.go.jp/enterprise/ent_establish.html
(ハローワークインターネットサービスHP)
また、過去にハローワークに求人を出したことがある場合は、こちらのリーフレットの手続きに
より、簡単に求人者マイページを開設することもできます。
▶求人者マイページを活用しませんか?(岐阜労働局リーフレット)
※求人者マイページの詳細については、岐阜労働局のホームページ(https://jsite.mhlw.go.jp/gifu-roudoukyoku/hw/kyujinmp.html)をご参照ください。
⑦